| 開催日 | 2016年11月5日(土)、6日(日) | 
|---|---|
| 会場 | 
会場 松山大学樋又キャンパス(愛媛県松山市) 愛媛県松山市文京町4番地2 マップ:https://www.matsuyamau.ac.jp/soshiki/101/himatacampus.html  | 
| 主催 | 日本英学史学会 | 
| 問い合わせ先 | 日本英学史学会本部事務局 〒963-8642 福島県郡山市田村町徳定字中河原1番地 日本大学工学部総合教育(外国語教室)赤石恵一研究室内 TEL/FAX 024-956-8678 Email: blueingreen813@nifty.com  | 
| 第53回 全国大会役員  |  
大会会長      新井 英夫(松山大学) 実行委員長 菅 紀子(松山大学) 実行委員 保坂芳男、赤石恵一、大前義幸、熊澤恵理子、楠家重敏、菅紀子、 増井由紀美、塩崎智、小林敏宏、西口忠  | 
| 11:00 | 
  
  | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12:30 | 
  
  | ||||||||
| 13:00 | 
  
  | ||||||||
| 13:10~14:00 | 
  
  | ||||||||
| 14:15~15:15 | 
  
  | ||||||||
| 15:50~17:50 | 
  
  | ||||||||
| 18:00~20:00 | 
  
  | 
| ■午前の部 | ||
|---|---|---|
| 研究発表 H2B教室(2階) | ||
| 第1部 | 司会:増井 由紀美 | |
| 9:30〜9:55 | 外国人記者がみた松山俘虜収容所 | 石本 理彩 | 
| 10:00〜10:25 | へレン・ミアーズ (Helen Mears) 著、Year of the Wild Boar の視点と近代日本 | 小野澤 隆 | 
| 10:25~10:40 | 質疑応答 | |
| 第2部 | 司会:楠家 重敏 | |
| 10:50~11:15 | 松山藩維新期米国留学生-松田晋斎、池田謙蔵、野中久徴、河野通猷に関する情報のまとめ | 塩崎 智 | 
| 11:20~11:45 | グリフィスの南北戦争従軍 | 山下 英一 | 
| 11:45〜12:00 | 質疑応答 | |
| 12:00〜 | 写真撮影&昼食 | |
| 研究発表 H2C教室(2階) | ||
| 第1部 | 司会:赤石 恵一 | |
| 9:30~9:55 | 豊浦中学の英語教育に関する研究:外国人講師に焦点を当てて | 保坂 芳男 | 
| 10:00~10:25 | スウィントン英語独習書に関する研究 | 馬本 勉 | 
| 10:25〜10:40 | 質疑応答 | |
| 第2部 | 司会:大前 義幸 | |
| 10:50~11:15 | 喜安璡太郎の松山 | 三好 彰 | 
| 11:20~11:45 | 英和対訳袖珍辞書の書誌について | 飛田 良文 | 
| 11:45~12:00 | 質疑応答 | |
| 12:00~ | 写真撮影&昼食 | |
| ■午後の部 | ||
|---|---|---|
| 研究発表 H2B教室(2階) | ||
| 第3部 | 司会:保坂 芳男 | |
| 13:00~13:25 | 夏目漱石と『文学論』―英文学者としての漱石― | 大前 義幸 | 
| 13:30~13:55 | 朝河貫一と夏目漱石:それぞれの「近代」 | 増井 由紀美 | 
| 13:55~14:10 | 質疑応答 | |
| 研究発表 H2C教室(2階) | ||
| 第3部 | 司会:塩崎 智 | |
| 13:00~13:25 | 漱石のライバル重見周吉―イェール大学ほか新資料から見える人物像― | 菅 紀子 | 
| 13:30~13:55 | 漱石の英学を継いだ孫娘―故松岡陽子マックレインの生涯と業績― | 西 忠温 | 
| 13:55~14:10 | 質疑応答 | |