日本英学史学会のメインビジュアル

『関西英学史研究』

『関西英学史研究』第1号 2005

北垣 宗治『関西英学史研究」創刊に寄せて
西岡 淑男機関誌発刊に寄せて

論  文

佐光 昭二何禮之の大坂私塾について
吉永 武弘徳川頼倫と南方熊楠の出会い:ロンドンにおける紀州出身者の集いとその日付問題
大西 俊男ガーター・ミッション横浜到着までとA・B・ミットフォード
村瀬 寿代明治初期の「一六休み」をめぐる問題――お雇い教師と文部省の対立――
吉田 芳輝「南方熊楠のフロックコート」について:「三好から貰ったフロックコート」伝説の考証
岩男久仁子「イソップ寓話」に表れる「自由」の概念

『関西英学史研究』第2号 2006

村瀬 寿代フルベッキを巡る人物交流
吉村郁久代日本初の外国(外遊)俳句作者―加藤素毛(万延元年遣米使節随行員)の見た亜米利加と周海―
佐光 昭二大阪における企業内教育の起こり 岩崎英学校・日進学舎の場合
吉田 芳輝「縛られた巨人南方熊楠」は何に縛られたのか
加藤 詔士日本近代化のなかのお雇い教師W.K.バルトン
石倉 和佳徳富蘇峰の詩人論―「新日本の詩人」の特質と限界
北垣 宗治早稲田で教えた初期の同志社出身者
西口  忠日本における駒井権之助 新たな事実と多彩な人物交流―

『関西英学史研究』第3号 2008

石倉 和佳「インスピレーション」をめぐって―蘇峰とロマンティシズム
岩上はる子F.V.ディキンズと南方熊楠――ロンドン時代を中心に――
大前 義幸永井荷風とフランス―その西洋批判の意識を追って―
佐光 昭二大阪における英学三校の背景
吉田 芳輝南方熊楠の「落斯馬論争(ロスマロンソウ)」より学ぶもの

『関西英学史研究』第4号 2009

大前 義幸江戸末期における、日本使節団一行の西洋視察の一考察――第二回ロンドン万国博覧会を中心に
加藤 詔士工部大学校お雇い教師ヘンリー・ダイアーへの謝意
堀江 義隆「横浜開港」とベースボール――明治29年(1896)、本邦初の国際四試合をめぐって

[資 料] 関西支部研究発表記録(1979~2009)

『関西英学史研究』第5号 2010

石倉 和佳独歩と蘇峰:『国民新聞』における日清戦争報道より
岩上はる子F. V. ディキンズの書簡から見えること――晩年における日本観の変容――
齋藤 晴恵わが国におけるフェリシア・ヘマンズの受容――明治期を中心に――

[研究ノート]

柴田 篤志日本の英語受容における変化について――森山栄之助に見られる英語習得過程からの考察――

[資 料] 日本英学史学会関西支部研究発表記録(1979~2009)

『関西英学史研究』第6号 2011

[論文]

石井容子L. L. Janes大尉の日本における足跡―熊本県政資料,米國遣傳教使事務局文書,第三高等学校関係資料等を通して―
加藤詔士明治期グラスゴウ大学日本人留学生
奈良岡聰智陸奥廣吉―その人物像と英米との関わり

[研究ノート]

柴田篤志『諳厄利亜語林大成』における動詞の考察―動詞の表記方法に見られる分類と検証―

『関西英学史研究』第7号 2012

[論文]

石井容子Sixty-five Western Books Impressed with Vermilion Stamps in the Possession of Prefectural University of Kumamoto Library
加藤詔士お雇い教師ヘンリー・ダイアー研究―わが国における成果と動向―
村瀬寿代フルベッキ書簡(1)1860(安政6)年1月14日~1861(万延2)年3月16日付書簡

[書評]

北垣宗治堀孝彦『開国と英和辞書:評伝・堀達之助』(港の人,399pp.,6000円,2011年9月)

『関西英学史研究』第8号 2014 

[巻頭言]

加藤詔士創立50周年記念号に寄せて

[講演録]

北垣宗治重久篤太郎と関西支部

[論文]

吉村侑代子川柳を愛した英国人R. H. Blyth―川柳の翻訳活動を中心に―
岩上はる子サトウ書簡から見たディキンズの動向―1877年から1882年まで―
加藤詔士お雇い造船学教師P. A. ヒルハウス―帰国後のH. ダイアーによる推薦―

[報告]

日本英学史学会関西支部 第50回記念支部大会事務局報告
論文の訂正について:ISHII Masako “Sixty-five Western Books Impressed with Vermilion Stamps in the Possession of Prefectural University of Kumamoto Library” 『関西英学史研究』第7号

[資料]

『関西英学史研究』既刊号目次(論文・研究ノート・書評)
歴代支部長・幹事(事務局長)
支部大会(1964-2014)と研究大会(1990-2014)の記録 他

『関西英学史研究』第9号 2016

[研究ノート]

佐古敏子英学黎明期の英文法書における文法用語の訳述起源について―Verbsにかかわる訳語,概念の変遷を視座に―

[書評]

北垣宗治金坂清則『イザベラ・バードと日本の旅』を読む
西口忠イザベラ・バード著・金坂清則訳注『完訳 日本奥地紀行』を読む―イザベラ・バードが見た日本におけるキリスト教伝道―

Page Top